100,000年後の安全
名古屋シネマテークで見てきました。
人間はなんと恐ろしいものを作ってしまったのか。。。
凍りついた
10万年もの間、放射線と熱を出し続け、人体に危険であり続ける放射性廃棄物。
原子力発電というのは、それを捨てるプランなしに、見切り発進した産業だった。。。
人類の作った構築物で、1万年もったものは、まだない。
高レベル放射性廃棄物を封印した最終処分施設。
10万年の間に地殻変動や戦争があれば、たちまち放射能汚染を招く。
興味本位あるいはウランやプルトニウムを狙って誰かが侵入する恐れもある。
1万年くらいたったら、誰も今の言語を話さないかもしれない。
マークで危険を示しても、ピラミッドの絵文字のように、その解読に何年もかかるかもしれない。
誰かが封印を解いたら、人類の命が奪われる危険が高い。
そんな処分場に入れるべき核のゴミが既に25万トン。
しかも、増え続ける。
捨て場がないのに。。。
捨てられない核のゴミ。
捨てても燃え続ける核のゴミ。
知らない間に生き物を被ばくさせる核のゴミ。
「安定した地層に処分します」
なんて、涼しい顔をして説明したのは、誰ですか。
今後10万年安定する地層が、日本にありますか。
核のゴミは、自国領内で処分するのが原則。
なのに、地震列島の日本に最終処理施設に適する土地がありますか。
まさか、
海外で処分するつもりではないのですか。
10万年もの危険を、何も知らない海外の人に負わせるのですか。
原発の誘致のときと同様、海外の人までを札束で誘惑して補助金漬けにするつもりですか。
福島では、高レベルに汚染された水を浄化するときに生じる、さらに放射線レベルが高くなった汚泥の処理をする人がいないらしい。
汚泥の処理さえ危険すぎるのに、
汚泥どころではない、使用済み燃料そのものを何トンも貯蔵した施設ができて、
それが事故にあったら、どうする気なのか?
その時こそ、誰にも何もできない。
神に祈るだけ。
問題は、そんな事故が、何年、何百年、何千年、何万年先に起きるか誰もわからないこと。
人類全体を危険にさらす放射性のゴミ。
そんなゴミを出し続けることは、人類を助けるふりをして人類を苦しめることにならないか?
思うに、
核のゴミは、太陽に打ち込んで太陽に処分してもらうしかない。
でも、安全に太陽に無人ロケットを飛ばす技術は、すぐにはできない。
50年先か、100年先か。。。
その間に、核のゴミは、世界中でわんさか増える。
10万年も眠らせておかなければならない、核のゴミ。
フクシマの悲劇を世界中で引き起こしかねない、パンドラの箱。
短期的な経済的利益のために、そんなゴミを出すという選択をして良かったの?
« 命と経済~原発考 | トップページ | 名古屋シネマテーク<おまけ> »
「本・映画」カテゴリの記事
- クイーン・メアリー(2017.11.26)
- Never Let Me Go(2017.10.06)
- ボブという猫(2017.10.02)
- ふしぎの国のバード(2017.07.24)
- 娘よ(2017.05.04)
本当に大変なモノですよね・・・
生活が便利で豊かになればなるほど生きづらくなっていくような気がしてなりません。
モノや便利さがなくても幸せに生きられた時代もあったはずなんですけどね・・・
どこでどう間違えたんでしょうかねぇ?
原発を止めたって危険性はなくならない・・・
絶対安全だと豪語してお金にモノを言わせ原発を造り
何かあれば想定外だったと言い、、、100%の安全なんてありえないのに。
想定外のことなんて、いつだって起こり得るのに。。。
原発が作り出す電力が、生活に必要不可欠になっていることは
わかりますが・・・
原発の避難区域の人達はいつ故郷に戻れるのか・・・
やりきれないですね。。。
投稿: シモーヌ | 2011年6月16日 (木) 11時18分
人類誕生から約100万年ぐらいですかね。
このまま行くと、放射線を受けて人類の遺伝子が変化して異なる新人類が生まれる?
貴女のブログだったかな・・・。アメリカは広島で被爆した日本人の遺伝子変化に注目したという話。
宇宙では沢山の放射線が飛んでいて、それが生物の誕生の大きな障害となっているらしい。
空気と水が我々を宇宙からの放射線から守っていたけれど、人類は自分で核を持ってしまったから、今度は人類だけじゃなくて、地球上の生物の生存を脅かすことになるかも。
投稿: kenn-sann | 2011年6月16日 (木) 11時49分
本当に同感です。
我々はどこへ行くのでしょうか・・・。
このほかのおススメ映画、私のブログに載せてありますが、こちらもシネマテークみたいです。(涙)
三河のどこかで上映してくれ~って。
投稿: アーロン姉さん | 2011年6月16日 (木) 21時15分
シモーヌさん
原発は止めても燃料は10年くらい同じ場所で冷やさねばらなず、10年経って取りだせたとしても、さらに30年-50年は中間貯蔵施設で冷やさなくては最終処分場に持っていけない。
これを今年止まった浜岡原発に当てはめると、今後30年のうちに東海大地震が来ると予知されているのに、熱い燃料棒があと10年は浜岡にとどまるということですよね。
その間に本当に地震がくれば、やはり浜岡は今のフクシマと同様の惨禍をもたらす可能性があることは、素人にも想像がつきます。
他の原発も、本当に地震や津波のリスクがないのか、最悪のシナリオでの検証が必要です。
しかも、使用済み燃料棒が数十年後に十分冷えたとしても、その最終処分場がないのですから、燃料棒自体の数を増やすことはどう考えても理屈にあいません。
浜岡の使用済み燃料棒が十分冷えるのが仮に60年先だとすると、今年生まれた子供が還暦を迎える年です。還暦を迎える年になって、父母や祖父母の時代の放射能のゴミが、問題になるのです。その時の人たちこそ、原子力の恩恵をひとつも被らずに、やっかいな問題だけおしつけられる形になります。
子どもに残してあげる社会が、そんな社会で本当に良いのかと思ってしまいます。
投稿: mikaty | 2011年6月17日 (金) 23時24分
kenn-sann

アメリカの研究の話は、初耳ですので、残念ながら情報源は私ではないです
放射線はDNAを壊すというけれど、それが生命の誕生をはばんでいるとは知りませんでした。
せっかく空気と水が守ってくれているのに、自ら進んで放射能を濃縮してしまったとは、何という皮肉。何という愚かさ。。。
原子力の平和利用というのは、本当の意味でいくと、医療用での利用だけなのでしょうね。
濃縮技術の研究は、やはり軍事目的が主体で、「平和利用」と言われる原発も所詮は軍事技術の延長線上でしかないことが、今回露見した気がします。
原爆の知識と技術を得たいがために原発を持ち始めた疑いの強い、イランのような国もあります。
日本だって、脱原発が容易でないのは、原爆作成に通じる原子力技術の蓄積ができなくなるから、、、といううがった見方をする人もいるらしいです。
発電だけなら国の方向転換は容易かもしれませんが、国防とからむと問題はやっかいです。
でも、国民レベルでは、国防の一助となる技術獲得のために犠牲になる人がでるとしたらあべこべなので、あくまでNOと言わなければならないと、逆に意を固めつつあります。
投稿: mikaty | 2011年6月17日 (金) 23時37分
アーロン姉さん

この映画のこと、教えてくれてありがとうございました。
アーロン姉さんのお勧め映画は、どれも見たくなるもの
ばっかりです
ところで、
名古屋シネマテーク、めっちゃ怪しげなビルに入ってましたよ☆
投稿: mikaty | 2011年6月17日 (金) 23時40分
観にいけたんですね。いいなぁ・・・。私は結局行くことができませんでした
いまだに原発はクリーンでエコだってエライさん言ってるよねぇ・・・
だって電気必要だから原発はしょうがないって思わせようとしてるし。
それに原発やめると電気代高くなる。・・・なんていい始めるし。
本当は原発なんてコスト高いのに。
安全です。というわりには根拠はいいかげん。
考えたくない、やりたくないことは想定外。
オール電化が一番原発に貢献してるの。
だってあれは深夜電力をいかに使わせようと作ったんだもの。
原発は出力を自在に変えれない。
だから夜も発電してなきゃいけない。
よって使わせなきゃいけない。
そうして使用量を増やし、だから電気はもっと必要。原発をもっとという図式を作ってる。
代替エネルギーもいるけど、まずは使わない。
そのためにどうしたらいいかをエライさんは示さなきゃいけないと思うよ。
投稿: vava | 2011年6月18日 (土) 10時38分
vavaちゃん
「精密機器メーカーは電圧が安定しないと仕事にならない。
太陽光などの電力だと微妙に電圧がかわるから、適さない。
やっぱり原発でなければいけない」って、
この間、誰かがテレビで言ってた。
電圧が不安定だと困るのはわかるけど、だからってすぐ
原発・・・ってくるところが、このまま脱原発に世論が傾かない
ように、必死な感じ満点^^;
フクシマの惨事で、原発の限界を、国民は知ってしまったから、
以前のように簡単には「そっかー」とはならないよね。
原発のコストが高いこともわかったし、これからはもっと国民
に情報を開示して、国民が自分の問題としてかかわれるように
しないといかんよねー。
投稿: mikaty | 2011年6月20日 (月) 00時11分